2019年のカレンダー、レッスン室に飾るものはやはりこだわりたい!!
長いこと楽器店からいただいたカレンダーを使っていました。
ピアノだけでなく、色々な楽器の著名なプレーヤーの写真、日にちのところには、作曲家の名前が。彼らの誕生日です。
今年は、知り合いのピアノの先生が気に入って毎年ご購入されているカレンダー、私も気に入ったので、同じものを購入しました。
とてもかわいいイラストです。
2019年のカレンダー、レッスン室に飾るものはやはりこだわりたい!!
長いこと楽器店からいただいたカレンダーを使っていました。
ピアノだけでなく、色々な楽器の著名なプレーヤーの写真、日にちのところには、作曲家の名前が。彼らの誕生日です。
今年は、知り合いのピアノの先生が気に入って毎年ご購入されているカレンダー、私も気に入ったので、同じものを購入しました。
とてもかわいいイラストです。
今週のレッスンが今年最後のレッスンです。
次回は来年1月7日から始まります。
3週間も空いてしまいいますが、年末年始をはさむ冬休みは、ご家庭によってはお出かけやお客様をお迎えする準備でお忙しいと思います。お家にいる時は、ピアノの練習忘れずに過ごしてほしいです。
そして、来年4月開催の発表会のご案内(申込)のお手紙をおとといからお配りしています。
生徒さんたちはたっぷりお休みですが、私は生徒さんたちの発表会の曲を選曲する作業と、連弾曲のアレンジ作業できっとレッスン室に閉じこもることになるでしょう。
それもまた楽しいこと。
8/3〜5の二泊三日、作曲家・佐々木邦雄先生が主催する【作曲合宿 in 軽井沢】に参加しました。
昨年に続き、2回めです。
柏ギロ友メンバー6人、枚方ギロ友お一人、邦雄先生のお知り合いの方お一人の計8名でした。
3日間ともお天気が良く、2日めと3日めの朝はラジオ体操からのお散歩、それに2日めの夜もお散歩。
あとはほとんど室内にこもって作曲でしたから、お散歩は癒しの時間でした。
昨年はやみくもに作曲しましたが、今回はプランを持って臨みました。
☆楽しくて弾んだ感じにしよう
☆ブルグミュラーあたりのレベルにしよう
☆タイトルを考えておく
どんなことでも計画を立てて実行するって大切ですね。
我ながらいい曲が出来上がりました!!
他の皆さんは、私の曲とはタイプの違うステキな曲♪
合宿の間、食事やお風呂など生活全般の面倒をみてくださったのは、健雄先生。
私たちは上げ膳据え膳で、作曲に没頭できました。
1年に1度、軽井沢のココで1曲生まれるって、とても嬉しいことです。
来年も多分また参加すると思います☆
新年のご挨拶をしたのはつい昨日のことのようですが、気がつけば半分が過ぎました。
レッスンは10日から始まりました。
勉強会は、先週
「ギロック友の会」
「バスティンベーシックスセミナー」
があり、
今日がリトミック研修、
火曜日は自分のレッスン、
木曜日はゲーラ先生演奏研究会
と続きます。
リトミックは来月試験!!
時間をうまく使って試験のために練習しなくては!!
次々とやらなくてはならないことが押し寄せてきます。怠け者の私にはありがたいことです