レッスンが終わった瞬間に
「あー楽しかった!」
と生徒さんが言ってくれることがあります。
他には、
「えーもう終わりなのー?」
なんて言葉も。
小さな生徒さんが言ってくれることがほとんどですが、こんな時に幸せを感じます。
なぜならそういうレッスンを目指しているからです。
できれば楽しい!
わかれば楽しい!
学ぶというのは、楽しいことですものね♪
楽しくレッスンして、ピアノが上手になる!!
そういうピアノ教室でありたいです♡
レッスンが終わった瞬間に
「あー楽しかった!」
と生徒さんが言ってくれることがあります。
他には、
「えーもう終わりなのー?」
なんて言葉も。
小さな生徒さんが言ってくれることがほとんどですが、こんな時に幸せを感じます。
なぜならそういうレッスンを目指しているからです。
できれば楽しい!
わかれば楽しい!
学ぶというのは、楽しいことですものね♪
楽しくレッスンして、ピアノが上手になる!!
そういうピアノ教室でありたいです♡
前回投稿した、合唱伴奏のオーディションを受けた生徒さん、無事に合格できました‼️
数日しか練習できなかったわけですが、本当によく頑張りました!
おめでとう㊗️
ある小3の生徒さん◯◯ちゃんが、学校で歌う合唱の伴奏をレッスンでみてほしいと言ってこられました。
「10月4日にオーディションがあります」とのことでした。
楽譜をいただいたのが9月29日。そこから5日めがオーディション。
小学校はこのパターンが多いです。
そもそも3年生で伴奏を弾けるレベルなら大したものです。
ウチの生徒さんはピアノを習い始めてちょうど1年たちました。
まだたった1年です。
とても頑張り屋さんで、毎日欠かさず練習しています。
理解力もあり、向上心もあります。
運動機能も優れていて、ポジション移動もサッと覚えて弾けます。
リズム感や拍感も読譜力もあります。
でもまだ1年です。
伴奏特有のリズムがあり、それを弾くのは容易ではありません。
でも、たまたま◯◯ちゃんのレッスンが土曜日だったのである程度レッスンでき、翌日曜日の補講レッスンでさらにレッスンを積み、昨日火曜日(月曜日は空き時間がなかったため)の補講レッスンでは、相当弾けていました。
前奏は両手で、そのあとは片手でバッチリ!!
あとは、両手で弾けるように練習するのみですが、すでに両手で弾けるようになったお友達がいるのだそうです。
そうなると、その生徒さんに決まってしまうかもしれません。
オーディションとはそういうものですから仕方ありません。
でも、せっかくここまで弾けるようになったのだから、両手で弾けるように頑張ろうね!と◯◯ちゃんと昨日話しました。
この努力は決して無駄にはなりません。
無駄どころか、力になります!
◯◯ちゃんはこの数日だけでひとまわり成長しました!!
結果は‥‥ドキドキ。
今日から2017年度の後半が始まります。
今月29日には、教室イベントが控えています。
レッスンは4回しかありません。
生徒さんたちには、ピアノの練習を頑張ってもらい、私は諸々の準備を頑張りたいと思います。