当教室ではバスティンメソードをメインの教本として使っています。
バスティンメソードは全調メソードです。
パーティシリーズはA・B・C・D
Cメジャー(ハ長調)
Gメジャー(ト長調)
Fメジャー(へ長調)
の3つの調を学びます。
同時に使うプレリーディングの曲集では、この3つ以外の9つの調も学びます。
理屈ではなく、指の置く場所で調を変えていくのです。耳を育て、感覚を育てます。
ベーシックスシリーズは1・2・3・4
〈1〉はC・G・F
〈2〉はD・A・E
〈3〉はD♭・A♭・E♭
〈4〉はG♭・B♭・B
この分け方は、Ⅰの和音を弾く時の鍵盤の位置です。
グループ1のC・G・Fは、【白鍵・白鍵・白鍵】
グループ2のD・A・Eは、【白鍵・黒鍵・白鍵】
グループ3のD♭・A♭・E♭は、【黒鍵・白鍵・黒鍵】
グループ4は仲間外れのグループ。
G♭は、【黒鍵・黒鍵・黒鍵】
B♭は、【黒鍵・白鍵・白鍵】
Bは、【白鍵・黒鍵・黒鍵】
ピアノは、白鍵と黒鍵があるのが当たり前。
黒鍵への苦手意識は生まれません‼️
とてもよく考えられたメソードなんですよ♪